• 出雲大神宮
  • 当宮について
  • 参拝・御祈祷
  • 日本一の縁結び
  • 祭事について
  • 授与品
  • 交通アクセス

4/18・4/20 神幸祭・還幸祭 御輿渡御 担ぎ手募集

令和7年4月18日(金)・20日(日) 神幸祭・還幸祭 御輿渡御 担ぎ手募集

来る4月18日(金)は、当宮の重要な祭典のひとつでもあります春季大祭「鎮花祭」(はなしずめのまつり)をご斎行申し上げます。旧暦3月は花の散る季節で、古の時代より飛散する花びらに疫神が憑き四方に分散して疫病や厄災が引き起こされると語り継がれてきました。これを鎮める為に行われて来た神事が鎮花祭です。本年は平安時代「万寿2年(1025)」に鎮花祭神事が執り行われてから千年をお迎えいたします。

又、4月20日(日)には、例年当宮鎮花祭にてご奉納されていました「出雲風流花踊り」が昨年復興100年を迎え、鎮花祭千年と併せて祝し、江戸時代の明和4年に行われた大規模練物行列「丹州馬治村練物番附」を模した『令和の花踊り練物行列』を執り行います。

4月18日と20日に神幸祭・御輿渡御を其々執り行い、千歳町・馬路町の両氏子のこどもたちの活性化、地域繁栄、出雲大神宮信仰のため神輿担ぎ手の御奉仕を賜りたくお願い申し上げます。

神幸祭・神輿渡御
日時:令和7年4月18日(金) 午后1時半 (集合時間:午前9時半)
場所:丹波國一之宮 出雲大神宮
巡行:馬路コース(出雲大神宮→馬路南バス停→馬路町自治会館)
千歳コース(出雲大神宮→千歳町自治会館)

還幸祭・神輿渡御
日時:令和7年4月20日() 午前8時 (集合時間:午前7時)
場所:丹波國一之宮 出雲大神宮
巡行:馬路コース(馬路町自治会館→亀岡川東学園→出雲大神宮)
千歳コース(千歳町自治会館→出雲大神宮)

◎参加資格は男女18歳以上
◎どちらか1日だけ、両日とも奉仕出来ます。(4月20日分は定員になり締切)
◎締切日は準備の都合上、3月15日(土)申込分とさせていただきます。
◎お申込される方は、【こちらよりお申込み用紙を印刷】して必要事項をご記入の上、社務所までお申込ください。(郵送・ファックスでもお受けいたします)
◎御奉仕当日は動きやすい服装でお越しください。

詳細は出雲大神宮社務所までお問い合わせください。